公立中学生対象 20点アップ保証制度
Wasedaでは、公立中学校に通う中学校を対象に、下記の要領で『定期テスト成績保証制度』を実施しております。苦手科目の成績を上げたい方、ぜひチャレンジしてください‼
※ただし、中学3年生の2学期開始日以降は、保証対象外となります。
①定期テストの対象科目が60点未満の場合
申込日より半年以内 (※1)に、1回でも20点アップすることを保証します!(※2)
➁定期テストの対象科目が60点以上の場合
申込日より半年以内(※1)に、1回でも80点以上になることを保証します!(※2)
申込日から半年以内に保証得点に到達しなかった場合
※1 申込日より半年
申込日とは、申込書をご提出いただいた日もしくは、第1回授業の開始日のどちらか早い方になります。申込日より半年とは、申込日から6か月後もしくは、3回目の定期テストのうちどちらか遅い方の最終日になります。
例1)5月1日にお申し込みの場合
5月1日→10月31日(6か月後)
5月1日→5月1学期中間試験・6月1学期期末試験・10月2学期中間試験
★この場合、期日は10月31日になります。
例2)4月1日にお申し込みの場合
4月1日→9月30日(6か月後)
4月1日→5月1学期中間試験・6月1学期期末試験・10月2学期中間試験
★この場合、期日は10月2学期中間試験最終日になります。
※2 点数保証について
「1回でも20点アップすることを保証します」とは、3回の定期テストのうち最低でも1回は20点アップを保証するということです。
「1回でも80点以上になることを保証します」とは、3回の定期テストのうち最低でも1回は80点以上を保証するということです。
※3 対象科目の授業料を全額免除
免除の対象となるのは、対象科目の授業料のみとなります。設備費や対象外授業、その他諸費用につきましては免除となりません。
保証条件
1)保証対象となる科目を、週2回以上受講すること。
2)春期、夏期、冬期の各講習会で、該当科目において以下に定めた回数を受講すること。
春期講習……5回以上 夏期・冬期講習……各10回以上
3)遅刻、欠席は、原則月2回を限度とする。
4)宿題は、毎回提出すること。月内に1回でも忘れた場合は、保証対象外とする。
5)当塾の指定する学習教材を購入し、活用すること。
6)定期テスト終了後、該当科目の問題および、点数の記載された答案用紙を持参すること。
以上に定められた事項を1つでも満たさない場合、免責となります。
この記事を書いた人
個別指導Waseda 運営事務局
個別指導Wasedaについてのご説明させていただきます。 ご不明点はお気軽にお問い合わせくださいませ。